ハナミズキ
- tfc082
- 3 日前
- 読了時間: 1分
ソメイヨシノが散り新緑の季節になりハナミズキ
が咲く頃になりました。
ハナミズキは桜をアメリカに送った返礼として
贈られた外来種であるのは有名ですね。
ハナミズキの和名はアメリカヤマボウシです。
在来種のヤマボウシとの見分け方は、どの
ようなものがあるのかと言いますと、
花の咲く時季がハナミズキは今頃で葉と同
時に咲き、ヤマボウシ5~6月頃に花が咲い
た後に葉が出てきます。
花びらのフォルムもヤマボウシは花びらの先端
が尖っているのに対し、ハナミズキは凹ん
でいて果実のフォルムは明確に違い、その
他いろいろとあるようです。
GWが近づいています。
連休中に新緑を楽しまれる方は
この辺りに注視してみては、いかがで
すか?
ちなみに、平成のカラオケで一番歌われた
曲の「ハナミズキ」の作曲家は茨城県常陸
太田市出身の方です。
日本全国の方の、ほとんどの方が知って
いる曲を作った有名な音楽家の先生が同
県にいるんですね。

Comments